top of page
検索


【レシピ】旨味がぎゅっ!熱々ターゲン・マカローナ
一見すると、ただのミートソースのペンネ。 しかしながら、私たちが知っているそれとは、どこか違うのが、エジプトの「ターゲン・マカローナ」なんです。 ターゲンとは、いわゆるタジンのこと。しかしながら、エジプトではモロッコなどで見られるような三角帽子の鍋は使わずに、一般的にオーブ...
2022年3月17日


エジプトのパンプディング「ウンム・アリー」
数あるアラブのデザートですが、エジプト特有のものとなるとまず思い浮かぶのが「ウンム・アリー」。 アリーのお母さん、という意味のこのデザート。アリーはアラブ人やイスラム教徒の男性によく使われる名前です。 パイ生地やクロワッサン、バクラワに使われる極薄生地のフィロペストリー(エ...
2022年2月9日


【料理教室】熱々!マカロニのタジンを作ろう
2月の料理教室は、マカロニのオーブン焼きと、ミルクプリンを作ります。 マカロニのオーブン焼きはエジプト名物のコシャリ屋さんでもおなじみのメニュー。エジプトではターゲン(タジン)・マカローナと呼ばれ、たっぷりのソースと挽肉が柔らかめのマカロニにしっかり絡んだ冬におすすめの熱々...
2022年2月3日


【料理教室】エジプトとパレスチナ ふたつのパイ
1月の料理教室は、ひき肉とほうれん草の2種類のパイを作ります。 ひき肉のパイはエジプト名物「ハワウシ」。 フラットブレッドにひき肉を挟んだハワウシが一般的ですが、今回は生地から手作りのアレキサンドリア風。 スパイスをほんのり効かせたひき肉がおいしい、ボリューム満点のおかずパ...
2021年12月28日


【料理教室】クリスマスの食卓 クルミとチキンのシチュー
12月の料理教室はおもてなしにもピッタリのエジプト料理「シャルカスィーヤ」を作ります。 シャルカスィーヤは、茹でたチキンにクルミのソースをかけた料理。とろみの素はなんと食パン。これが独特の風味になり、たっぷりのクルミと相性抜群です。 熱々をごはんにかけていただきましょう。...
2021年12月1日


【料理教室】アラブのお菓子と道具のハナシ
11月の料理教室のお知らせです。 今月は代表的なアラブのお菓子、バクラワとマアムールです。 アラブのお菓子として今や定番となりつつあるバクラワ。 薄い生地を何層にも重ねてナッツを挟んで焼き、シロップをじゅわっとかけて仕上げる甘いお菓子です。...
2021年11月1日


【料理教室】もうひとつのコシャリ~黄レンズ豆のごはん~と2種類のサンブーサ
10月の料理教室のお知らせです。 エジプトの軽食「コシャリ」。米とマカロニとレンズ豆の不思議なその料理は、外食でも定番です。 実は、エジプトにはもうひとつコシャリがあるのです。黄色いレンズ豆を使った「アレキサンドリア風コシャリ」。...
2021年9月26日


【オクラのレシピ】エジプト南部の味 バーミヤ・ウィーカ
日本では様々な調理法で食べられるオクラですが、アラブ・中東地域ではトマト煮込みが一般的ではないでしょうか。 小ぶりのオクラを、牛肉や羊ベースのスープで作ったトマトソースで煮込んだその料理は、ごはんとの相性も抜群です。 シリアやレバノンなどにはオクラをオリーブオイルで煮込んだ...
2021年7月1日


【レシピ】春巻きの皮で作るクナーファ
多くの種類があるアラブのお菓子ですが、クナーファ(クナーフェ、コナーファetc...)は、アラブ・中東のお菓子の独特な素材と言っても過言ではありません。 クナーファの歴史はこちら クナーファとは水溶き小麦粉を熱した鉄板の上に垂らして作る、麺のような生地です。...
2021年4月27日


【レシピ】自家製バストゥルマ ガツンとスパイス 中東の生ハム
※生肉なので自己責任でお願いします。現地の作り方を紹介する目的で書きました。 アラブ・中東地域にバストゥルマ(バストルマ、バステルマ、パスティルマetc...)という、牛肉の生ハムがあります。 アルメニアに起源を持つバストゥルマは、現在エジプトやシリア、レバノン、イラク、ト...
2021年3月23日
おすすめ記事
bottom of page