top of page
検索


【オクラのレシピ】エジプト南部の味 バーミヤ・ウィーカ
日本では様々な調理法で食べられるオクラですが、アラブ・中東地域ではトマト煮込みが一般的ではないでしょうか。 小ぶりのオクラを、牛肉や羊ベースのスープで作ったトマトソースで煮込んだその料理は、ごはんとの相性も抜群です。 シリアやレバノンなどにはオクラをオリーブオイルで煮込んだ...
2021年7月1日


【レシピ】春巻きの皮で作るクナーファ
多くの種類があるアラブのお菓子ですが、クナーファ(クナーフェ、コナーファetc...)は、アラブ・中東のお菓子の独特な素材と言っても過言ではありません。 クナーファの歴史はこちら クナーファとは水溶き小麦粉を熱した鉄板の上に垂らして作る、麺のような生地です。...
2021年4月27日


【レシピ】自家製バストゥルマ ガツンとスパイス 中東の生ハム
※生肉なので自己責任でお願いします。現地の作り方を紹介する目的で書きました。 アラブ・中東地域にバストゥルマ(バストルマ、バステルマ、パスティルマetc...)という、牛肉の生ハムがあります。 アルメニアに起源を持つバストゥルマは、現在エジプトやシリア、レバノン、イラク、ト...
2021年3月23日


【シリアのお母さんに教わる】ひんやりブドウの葉のヤランジー
代表的なアラブ料理の一つにマハシーがあります。 アラビア語で「詰められた」というような意味の料理。ざっくり説明すると、くり抜いた野菜や鶏、キャベツなどの葉物に米やひき肉を詰めたり巻いたりしたもの。 ロールキャベツをイメージするとわかりやすいでしょうか。...
2021年3月9日

モロヘイヤの起源と中世のレシピ
近年日本でもよく見かけるようになったモロヘイヤ。 濃い緑色とねばねばした食感が、いかにも栄養満点のようで、旬の夏には特にモリモリ食べたい野菜です。 エジプトではモロヘイヤは細かく刻んでチキンなどで取ったスープに溶かして食べ、シリアなどのシャーム地方では乾燥させたモロヘイヤを...
2020年7月14日


アラブの基本ごはん「ルッズ・ビ・シャアリーヤ」
アラブ・中東地域での主食は間違いなくパンなのですが、お米も日常的に食べられています。 モロヘイヤや煮込み料理に添えたり、エジプトの代表的料理「コシャリ」にもお米が使われるなど、日常には欠かせない食材です。 日本と同様に炊いて食べるのですが、違う点と言えば塩と油を入れて炊くこ...
2020年6月29日


材料は3つ ほろほろとろけるビスケット「グライベ」
ほろほろとろけるショートブレッドのようなお菓子がアラブにもあります。 白くて繊細な、グライベ(グライバ、ゴライエバetc...)というお菓子です。 このお菓子の材料は3つだけ。小麦粉、粉砂糖、澄ましバター。 シンプルな材料で失敗もないので、家庭でもよく作られています。...
2020年5月24日


アニスとターメリックの黄色い型押しパン「カアク・イード」
アラブや中東のお菓子と言うと、近年日本でもすっかり有名になったバクラワなど、ナッツやシロップをたっぷり使ったお菓子を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 しかしながら、甘さも控えめの素朴な焼き菓子が多いのもアラブのお菓子の特徴。...
2020年5月12日


アラブの定番 黄色いレンズ豆のスープ
アラブ・中東地域には、いろいろなスープがありますが、その中でもレンズ豆のスープは最も定番のスープではないでしょうか。 レンズ豆のスープと言うと、トルコが有名なのではないかと思います。 トルコを訪れると、何はともあれスープ。食堂ではパンとスープだけの簡単な食事をする人を頻繁に...
2020年4月13日


混ぜるだけ!ブルグルとヨーグルトの「キシュケ・ハドラァ」
アラブや中東地域には、「キシュク(キシュケ、キシュカetc…)」と呼ばれるものがあります。 広い地域で食べられており、それぞれの地域によって様々なので、これという定義は難しいのですが、大まかに言うと、乳製品と穀物を発酵させた食材、またはそれを用いた料理のことを指します。...
2020年3月25日
おすすめ記事
bottom of page