top of page
検索


【アルメニア】地方都市「ギュムリ」で家庭の味
初めてアルメニア、グルジアを旅行したのがは2014年の夏でした。 英語はほとんど通じませんが、なぜか旅行しやすく、グルジアの料理のあまりのおいしさに驚き、清々しいアルメニアの雰囲気にすっかり魅了されました。 あれから4年。幸運なことに再訪のチャンスが到来。今度はもっと深く、...
2018年10月10日


メニューは一つだけ!とろとろヤギ肉「ニーファ」専門店
カイロでお肉を食べに行こう、なんていうときには大抵炭火焼き肉のケバブギーになるのですが、さすがは肉食のエジプト。ケバブギー以外にも肉料理の専門店はいろいろあるのです。 内臓好きには茹でた内臓をドドンと豪快に盛ってくれるマスマトがおすすめ。カイロだと「サイイダ・ザイナブ」とい...
2018年8月18日


わざわざ食べに来たい!ウズラのグリル
エジプトは羊肉をよく食べるんでしょ、と思われがちですが、実は家禽類がとっても豊富。 スークの鶏屋さんに行けば、屠られるのを待っている?鶏たちが、かごにギュウギュウに入っています。 その種類は、ニワトリはもちろん、ハト、ウズラ、アヒル、七面鳥など。日本では滅多に手に入らないも...
2018年6月23日


ラマダーン最後のイフタールは高級ホテルでのんびりと
約1カ月続いたラマダーンも、あっという間に終わってしまいました。 私はイスラム教徒ではないので日中の断食はしませんが、イフタールを食べに出かけよう!などと、いいとこ取りの発想が沸いてくるのです。 お気に入りのレストランに行くのもいいですが、気になっていたお店や、イフタールセ...
2018年6月16日


あの年のラマダーン 2014年版
フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。...
2018年5月19日


エジプトのフードフェスティバル「Cairo Bites」に行ってきた!
夏本番前の気候の良いこの時期に、カイロ最大級のフードフェスティバル「Cairo Bites」があります。 大手メーカーのプロモーションや、テレビで活躍するシェフの料理ショー、レストランなどの屋台など、食にまつわるあれこれが楽しめるイベントです。もちろん試食もありますよ~。...
2018年4月22日


【ギリシャ】海辺の温泉とタコのグリル
アテネから電車や車で約1時間の町「ルトラキ」(ルートラキとも)は、日帰りで行ける庶民的リゾート地。さらにこの町は温泉が湧いていることでも有名なんです。 ヨーロッパでも温泉がある地域は意外と多く、その中でもハンガリーの温泉が有名ですね。でもルーマニアやブルガリアでも気持ちのい...
2017年9月1日


【アゼルバイジャン】古都シェキでゴハンの時間
旅行日数にもよりますが、一つの国を訪れたら、首都(もしくは都会)には最低4泊はしたいもの。いわゆる観光名所が少なく、一日で十分などと言われている都市でも、人が集まる場所首都は、掘ればいろいろあるものです。アゼルバイジャンの首都バクーも、“一日で十分な町”という意見が多いよう...
2017年3月19日


ダマスカスのインド風!?ケバーブ・ヒンディー
アラブ料理と聞いて思い浮かべるものの一つに、ケバーブがあります。一般的には串刺し肉を炭火で焼いたもので、街角でジュージューといい香りが漂う、誰もが大好きな料理です。 実はケバーブにも呼び方に地域差があり、エジプトではケバーブ=一口大の肉、コフタ=挽肉なのですが、シリアやレバ...
2016年11月23日


混乱のケバブギーでイフタール
早いものでラマダーンも最終週。何となく忙しくて、イフタールを食べに出かけるタイミングを逃していたのですが、大好きなあのケバブギー(ケバブ屋)は行っておかないと、という訳で訪れたのはラマダーン最後の金曜日。 そのケバブギーとは【Sobhy...
2016年7月3日
おすすめ記事
bottom of page