top of page
検索


【ミラノ】路地を入る パスタだけのオステリア
そのオステリアを見つけたのは、ほんの偶然でした。ランチをどこで食べようかと考えていたときに、なぜか目にとまって、そして、必ず行かなければ、と猛烈に惹かれたのがこのお店でした。 旅行中の食事は、できればピークの時間帯をはずしてお店を訪れることにしているので、この日もお店が始ま...
2020年2月25日


【ジョージア】イスラム教徒の村 パンキシ渓谷で優しい料理
ヒンカリを教わり、国境を堪能し、本日めざすのは「パンキシ渓谷」。 ジョージアは、国民のほとんどがキリスト教徒ですが、パンキシ渓谷の住人はほとんどがチェチェン人(キスト人)イスラム教徒、ジョージアの中でもかなり変わった地域なのです。...
2018年10月27日


モチッと柔らかい「ハラーワートジュブン」をつくってみよう!
シリアやレバノンには、「ハラーワートジュブン」という、ちょっとモチッとしたデザートがあります。 ハラーワは、油脂と粉類を練って作ったお菓子の総称(広い意味ではお菓子)、ジュブンはチーズという意味。 チーズとセモリナ粉を練って作った生地でエシュタ(クリーム)を巻いて、シロップ...
2018年7月12日


【ポーランド】激動の時代から現代へ 賑わう市場と懐かしいバルで腹ごしらえ
見知らぬ土地に旅行をし、あれこれ楽しみはありますが、絶対外せないのが市場。 21世紀の現代、どこの国でもスーパーマーケットで買い物をすることが当たり前になっていますが、それが故に今日の市場のあり方は、その国の人々の暮らしを理解する助けになるのではないかと思います。...
2018年6月23日


【ポーランド】華やかな民族衣装 聖体祭の一日
聖体祭または聖体の祝日は、聖体拝領にちなんだキリスト教カトリックの祝日です。 復活祭から50日目の日曜日の次の木曜日で、2018年は5月31日でした。 ポーランドでは、この日は全国各地で民族衣装などを着て地域のマリア像やキリスト像などをまわる行列が出ます。...
2018年6月18日


【ギリシャ】治安が悪い?オモニアの地下食堂
ギリシャの首都アテネには、パルテノン神殿などのメジャー級の遺跡が町中にあり、非常に観光しやすい町です。遺跡巡りに遠出して一日を使わなくても、ショッピングの合間に遺跡巡りができ、短い旅行でも存分にギリシャを満喫できるのです。...
2017年9月2日


【ギリシャ】デルフィ遺跡でグリークサラダについての思考
首都アテネから車で約3時間。ギリシャ中部の「デルフィ」は、パルナッソス山に沿うように広がる小さな町です。ここは、紀元前8世紀頃に繁栄を極めた古代都市「デルポイ遺跡」があります。 アテネからは、中心部より北にある「リオシオン・バスターミナル」からデルフィ方面にバスが出ています...
2017年8月22日


クナーファ・ビ・リコッタを作ってみよう
麺のような生地「クナーファ」は、アラブ菓子の中でも最も特徴的な素材のひとつです。小麦粉を水で溶いた生地を熱い鉄板の上に垂らしながら作り、できたてはふわふわ柔らかく、滑らかな髪の毛のよう。 この生地にナッツやクリーム、チーズを挟んだりのせたりして様々なお菓子ができあがります。...
2017年7月8日


【アゼルバイジャン】古都シェキでゴハンの時間
旅行日数にもよりますが、一つの国を訪れたら、首都(もしくは都会)には最低4泊はしたいもの。いわゆる観光名所が少なく、一日で十分などと言われている都市でも、人が集まる場所首都は、掘ればいろいろあるものです。アゼルバイジャンの首都バクーも、“一日で十分な町”という意見が多いよう...
2017年3月19日


【アゼルバイジャン】バクー新しいもの
ホテルでの朝食を済ませ、ダラダラしていると、あっという間に昼前になってしまいます。リーズナブルなお値段で居心地のよいホテルに滞在(今回の宿はこちらでした)、というのは旅行の絶対条件なのですが、のんびりしすぎて町歩きに出るのが億劫になるというデメリットもあります。...
2017年3月1日
おすすめ記事
bottom of page