top of page
検索


【紅海リゾート】透明な海で3食プール付き 何もしない休日
この地に足を踏み入れる観光客で、ピラミッドやスフィンクスなどの遺跡を訪れない人はいないと言っても過言ではないエジプト。日本からの観光客はほとんどその遺跡を目指してやってきますが、ヨーロッパやロシアなどからは、実は海をめざして訪れる観光客も多いのです。...
2018年12月12日


イードのお土産に!「マアムール」を作ってみよう
約1カ月続いたラマダーンが終わると、連休「イードルフトゥル」に入ります。 この連休は子供にお年玉のようなお小遣いをあげたり、新しい洋服を着せて親戚を訪ねたり、さながら日本のお正月の様な雰囲気です。 ただし、町には“うかれた”若者が異常に増えるので、残念ながら痴漢が最も多いの...
2018年6月12日


あの年のラマダーン 2017年版
フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。...
2018年5月19日


あの年のラマダーン 2016年版
フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。...
2018年5月19日


あの年のラマダーン 2015年版
フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。...
2018年5月19日


ラマダーンが始まるよ!ランタンスークをそぞろ歩き
2018年5月17日ラマダーンが始まります。 ラマダーンの飾りとして欠かせない物のひとつがファーヌース(ランタン)。 この時期は巨大なテントがあちこちに設置され、様々なファーヌースが所狭しと並ぶ景色は圧巻です。 ファーヌースはラマダーンの必需品と思われがちですが、実はエジプ...
2018年5月16日


【チェコ】プラハのアラブ
近年耳にすることの多くなった難民・移民問題。今に始まったことではないですが、中東に関連した生活を送っていると、よりいっそう身近な問題として感じざるを得ません。 ヨーロッパに押し寄せるシリア難民など、ニュースでも盛んに取り上げられているのですが、多くはドイツやオーストリアなど...
2018年2月21日


【ギリシャ】海辺の温泉とタコのグリル
アテネから電車や車で約1時間の町「ルトラキ」(ルートラキとも)は、日帰りで行ける庶民的リゾート地。さらにこの町は温泉が湧いていることでも有名なんです。 ヨーロッパでも温泉がある地域は意外と多く、その中でもハンガリーの温泉が有名ですね。でもルーマニアやブルガリアでも気持ちのい...
2017年9月1日


デーツフェスティバルに行ってきた!
この時期はデーツの収穫時期で、市場にはフレッシュのデーツが並びます。生の状態でナツメヤシが食べられるのは、産地であるエジプトでもこの時期だけ。ちょっと渋く、ほんのり甘いフレッシュなナツメヤシは、安めの柿のよう。多くは乾燥させてあのおなじみのデーツになったり、シロップにしたり...
2016年11月13日
おすすめ記事
bottom of page